新レシピシステム稼働、Google SpreadsheetとGASでつくったよ

レシピ管理システムのカバー

皆さんは、お菓子を作る時に、レシピってどうやって確認しているのでしょうか?

ゆうな製菓では、Google Spreadsheet で管理しています。

で、4年目に突入して古いレシピも整理したなという気持ちも湧き上がってきたので、この度、システムを一新しました。

今日はそのお話です。

旧型も、Google Spreadsheet で作ってました。

ただ、ひとつのスプレッドシートにまとめていたため、どんどんと重たく、そして、見にくくなりつつありました。

そこで、今回、複数のスプレッドシートに分けることにしました。

旧型にあった「仕入先シート」「材料シート」「配合シート」を分離し、「仕入先スプレッドシート」「材料スプレッドシート」「配合スプレッドシート」の3種類に格上げしました。

レシピ管理システム旧型から新型の図

「材料スプレッドシート」内はカテゴリを明確にするため「穀物粉シート」「糖類シート」「食材シート」「添加物シート」「自社製シート」に分けています。

旧型はひとつのシートにダラダラと縦長に記述を続けていましたが、管理番号だけは「カテゴリ分け」していたので、整理は楽でした。

「配合スプレッドシート」は製品ごとにファイルを分けていけるように仕様を組みました。

おかげさまで、「バラ型」「ハート型」「肉球型」をそれぞれ分けて3ファイルで管理でるようになりました。何が良いって、非常に見やすいというメリット生まれました。今回の変更はこのメリットにつきますね。

では実際の「配合スプレッドシート」をみてみましょう。実際と言いながら、「クッキー風ちんすこう」という架空のお菓子の配合を作ってみました。

配合スプレッドシート全体図

これが「配合スプレッドシート」の核となる部分です。レイアウト自体は旧版から余り変わってませんが、新しく「水分/個」という項目が増えました。

「水分/個」が何に使う項目かというと、オーブンでの焼き時間に関わってくる項目です。詳細は機会があれば書きます。

そして、これが今回の目玉、2段階プルダウン式の材料名(商品名)を入力してするシステムです。

旧型は、原材料種という項目に原材料の管理番号を入力すると、自動で商品名が入力されるようになっていました。でも、管理番号を間違うと悲しいことに…。

その悲しい教訓を活かし、原材料種のプルダウンリスト選ぶと、商品名のプルダウンリストの項目が入れ替わって、、超スマートに、視認性が高い状態で商品名を入力できるようになりました。

作るの簡単そうでしょ。調べたらわかるけど、2段階プルダウン式のやり方を書いているサイトをまともになぞると地獄を見るよ。

なので、今回は、Google Apps Script を使って、スプレッドシートのスクリプトエディタにガリガリとプログラムを書きました。

専門的なところでいうと、DataValidationDataValidationBuilder クラスを使えってことです。それでも、三途の川は見えたけど。

苦労したかいもあり、このシステムは超お気に入りです。いちいち、「材料シート」をひらなくて良くなったのは大きな負担軽減です。

次に見せびらかしたいのがこちらの計算システム。これぞ、表計算って感じなのです。

この項目に、1個あたりの重量と製造個数を入れると、配合表に各材料の必要な重量が速攻で表示されます。

あと、材料原価計算機能がついているので、材料原価率を簡単に把握できます。価格設定プロセスに欠かかすことはできない機能、経営者さんにもやさしい機能となってますよ。

材料原価率57%なんか、儲かるわけ無いだろと思った方、そこはそれ、サンプルという事で…。

これが、配合表の核の部分だよ。

先の項目で入力した「1個あたりの重量と製造個数」とこの表の「配合比率」から必要な「重量」が勝手に計算されます。

ちなみに、ゆうな製菓では計量誤差1%未満を許容範囲としています。ただし、小計以下の項目は可能な限り正しい計量をする必要があります。

これだけバッチリと重量が出てると、計量ミスも少なくなり、味もかなり安定します。

将来的には、AlexaやOkGoogleでAIと対話しながら作っていけるようにしたです。作ってる時間はとれないけど。

あと、配合表にはアレルギーも表示されます。もちろん、原材料表に書く必要があるの情報なので「材料スプレッドシート」には必須入力項目としてあるのですが、間違ってアレルギーを持つ人が配合してしまわないように注意喚起として表示しています。

あと、アレルギーに対しては普段から意識してほしい。間違って混入すると死人が出る確率高いですからね。

最後に、きちんとしたデータが反映されていないところもありますが「材料スプレッドシート」の一部をペタっと貼り付けときます。

何を思うかは皆様の自由ということで。

まだ完璧じゃないけど、やっと、一段落だねぇ。

あとは、原材料表示自動作成機能とかつけたいけど、後回しで近日稼働開始。

そうそう、9月1日に安次富先生の講義聞いてきので、簡単ですが感想を後日アップします。

では


ブログ村参戦中、ぽちっとクリックで応援よろしくお願いしま〜す!!
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました